VISION

VALUES

1. 本物、本質、ベストの追求

2. パイオニア精神

3. 自らも、魅力 的な人生を送る

4. 世代を超えて受け継がれる

5. チームは、家族

6. 信頼を積み重ねる
触れた瞬間

目にした瞬間

出会った瞬間

心が高鳴る“商品”を提供する

MORE

ABOUT US

313

会社概要

従業員数

2024.7.10時点

女性の管理職比率

福利厚生

男女比率

2023年2月 D&I アワード「ベストワークプレイス」賞受賞

70

40

35

60

%

%

%

30

女性

男性

店舗数

店舗以上

KINDWARE

KINDCARE

店舗以上

・年間休日120日、完全週休2日制(土・日)、祝日
・年末年始休暇(6日)・GW(5日)
・有給休暇(半日単位で取得OK)
・慶弔休暇
・介護休暇
・産休
・育休(取得・復職実績あり)
・給与改定 年1回6月 ※勤怠実績・業務実績・業績による)
・賞与 年2回(7月・12月)※業績により支給することがあります


・交通費支給(月2万円まで)
・社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
・財形貯蓄
・本社内コーヒーサーバー&ウォーターサーバー無料
・時短勤務可
・ノートPC貸与
・スマートフォン貸与
・業務に関わる書籍購入やセミナーは会社負担
・通信講座会社補助・時間外手当

エントリーはこちら

We only live once.

Let’s make it count.

CEO/COO

Shoichiro Watanabe

次の100年に、君は何を残せる?

この度は、私たちの会社に興味を持っていただき、誠にありがとうございます。皆さんのような若い力が加わることを、とても楽しみにしています。
WATAKIは、100年以上にわたり「人生を輝かしく上質に」というミッションを掲げ、日本から世界へとその価値を提供し続けてきました。私たちは「老舗ベンチャーのレジェンド」と称されることもありますが、これは長い歴史の中で培われた伝統と革新を融合させる姿勢を表しています。
皆さんがこれから社会に出る中で、私たちは世代や常識といったあらゆるボーダーラインを越え、さらなる挑戦を続けていく決意を新たにしています。新しい視点とエネルギーを持つ皆さんと一緒に働けることを、とても楽しみにしています。
WATAKIでの仕事を通じて、皆さんのキャリアが輝かしいものとなり、共に新しい未来を創造していけることを願っています。皆さんのご応募を心よりお待ちしております。

アパレルチーム、三越本店 TC(テイラーコーディネーター)をしています。 接客と販売(とバックヤード作業:納品、検品) が主な業務です。予算達成(数字で成果を出す)ことが、至上命題です(笑)。販売の仕事は、「答えがひとつではないこと」がとても面白いです。

お客様により、「ベスト」の基準が違いますしね。ご要望を最大限くみ取り、数字に繋がるように努力しています。現在勤務している三越本店のお客様は、政財界の著名な方も多くおられます。責任感、やりがい、プレッシャーを楽しめるのが魅力ですね。WATAKIでは、新入社員でも平等にチャンスが与えられ、新しいことにチャレンジできるのが大きな魅力です。大企業と違い、年功序列ではないですしね。また、産休から職場復帰するときも19時閉店の三越本店に配置してくださり、会社からの協力や配慮を感じました。販売員は2年に一度のロールプレイングコンテストなど、自分を鍛錬し学ぶ機会が多いのが魅力です。

INTERVIEW

M.T

アパレルチーム、三越本店  
TC(テイラーコーディネーター)

販売の仕事は、「答えがひとつではないこと」

実現したいことは、「色んな人にKINDWAREのスーツを着てほしい」

フルインタビューはこちら

フルインタビューはこちら

IMCチーム

坂口 諒馬

ヘルスケアチーム セールスチーフ

鈴木 海

アパレル商品企画/モデリスト

君和田 晧子

自由な社風の会社なので、自分のアイデアを自由に生かせます

フルインタビューはこちら

5歳から大学卒業まで続けたサッカーで、何事も「やり遂げる」精神力を身に着けた

WATAKIFamilyが語るリアルな声とストーリー

CEOインタビュー

フォーマルウェア・ヘルスケアで世界トップブランドへ!創業130年の老舗アパレルメーカーが目指す姿

フルインタビューはこちら

エントリーはこちら

KINDWAREを着ることがステータスになり、世界中の人にあっと思ってもらえる、世界一のブランドにしたいです。那須夢工房を世界一の縫製工場にしたいです。いろんな流行にアンテナをはっています。休みの日に自分でお洋服を作ったりもします。最近では、友達の結婚式用に行くときのワンピースを作ったんですよ。

本当にゼロからのスタートだったので、自分で仕事をコントロールできるところまで持って行くのが大変でした。今では、工場のレイアウト変更を考えるところも任せてもらえるまでになりましたが、那須に行き始めた最初の2年はどうふるまっていいかわからなかったです。今では工場の人たちが頼ってくれて、仲間だと思ってもらえています。

WATAKIは、本当に心がきれいな人が多く、みなさんとても優しいです。フレックス制度やお休みもとりやすいし、プライベートを大事にできますよ。働きやすい環境ですし、いろんな人に入ってほしいです。

営業職でクリエイティブに自由にできる職場を探していました。アイデアを生み出すことが得意で、それを生かせる職場にこだわっていた。百貨店営業が長く、いろんな提案をしないと生き残れなかったので、クリエイティブな提案力を生かせる環境で良かったです。

CEOやほかのチームの人ともワンフロアで近いので、一体感が生まれており、業務の効率化や、モチベーションに繋がっています。年齢とか役職に関係なく、他の企業よりもアイデアが通りやすいと感じます。アパレルからステッキなど一つのブランドから幅広く提案できるのも大きな魅力です。

また、アイテムごとの専業メーカーはいても、ケア用品をアパレルからステッキ、カートなどトータルで提案できるブランドはほかになく、他社さんとうまく共存できるので、楽しく提案ができています。

新入社員でも、色々な業務にチャレンジさせてもらえる。デザインのテンプレート(情報設計、情報整理)ゼロベースで考えられるのがうれしい。 また、入社以来ずっと担当しているSNS投稿で、3ブランド分のフォロワー数や保存数の増など、数値で実績を追えるのが楽しいです。 SNSは、内容をよりブラッシュアップするために、他社ブランドさんのアカウントを参照したりして、精度・確度を上げる努力をしています。

学生のときから変わらず「人の心を動かしたい」ということ。最初の仕事では制作、次はウェブ制作、今は自社のプロダクトで叶えることができています。一般の消費者に近く、お客様を近くに感じられます。

OUR BUSINESSES

事業内容

フォーマルウェア・スーツ(Bespoke、Made-to-measure、Ready-made)、フォーマル・ビジネスアクセサリー、ユニフォーム事業、出張採寸サービスを展開。国内生産にこだわる商品は自家工房の那須夢工房で高い技術と丁寧な縫製によって仕立てられ、高いフォーマル知識を持つテーラー・コーディネーターにより販売されています。

機能性とファッション性を兼ね備えた商品の企画・開発から、製造、販売を社内で一貫して行なっています。1994年から培った実績を活かし、プライベートブランド商品に加えて、国内外からデザイン性と機能性に優れたケアアイテムを厳選した、ワンストップショップを展開しています。総合的な提案力でお客様のニーズにお応えします。

ヘルスケア事業

アパレル事業

アパレル事業について

那須夢工房について

ロジスティックについて

ファブリックについて

ヘルスケア事業について

那須夢工房

那須夢工房は1973年に(株)KINDWAREの自家工場として設立し、1985年から1995年まで仕立てのプロフェッショナル、レオ・ロッジ氏(イタリア系アメリカ人のモデリスト)の技術指導を受けました。その後、レオ・ロッジ氏の弟子にあたる中島満三氏を顧問に招き、レオ・ロッジ氏の教えを守り機能性の追求と洋服本来の素晴らしさの追求を続けています。

ロジスティック事業

ロジスティクス事業では、アパレル業界に特化した物流ラインの 長年にわたる実績と経験を有し、国内外の高級ブランド商品の 保管、管理、配送を一貫して提供しております。

ファブリック事業

ファブリック事業では、アパレル業界に精通した関連組織のある環境に恵まれ、ファブリックに関するプロフェッショナルなご提案が可能。生地のポテンシャルを最大限に引き出す国内屈指の設備と技術を保有し、縫製に備えた検反、縮絨、裁断、保管までを提供しております。

社史

Etablished in

1894

1894年、東京日本橋。

初代渡邊喜之助によって、KINDWAREは洋服商として創業。その慧眼は、日本のフォーマルウェアの夜明けへと向けられていました。

1968年に宮内庁御用達となり、業界のパイオニアとして時代のトレンドを取り入れたコラボレーションと社会への提言を続けながらも、創業以来の技術の鍛錬を忘れることはありませんでした。1971年には英国王室御用達テーラー「HUNTSMAN」と技術提携し、その最高峰の技術と品質、匠の精神を継承。創業100周年を迎えた1990年代には、自社縫製工場で技術と品質のさらなる追求を徹底し、フォーマルウェア業界のトップに立ち、1994年には少子高齢化を見据え、機能性ファッションアイテムブランド「KINDCARE」をスタートさせました。

MORE

HISTORY

Let’s make history together!

REFERENCES

皆様からの応募をお待ちしております!

エントリーはこちら

会社概要

社史

ミッション・ビジョン・バリュー

メッセージ