百貨店以外の販路(ギフト会社、イオンやイトーヨーカドーなどのGMS)で営業活動をしています。既存アカウントがほとんどですが、より多くの商品を取り扱ってもらうための売り込みをしています。サイズがちょうどいいので、ラクロスバッグにステッキを入れて商品をお持ちしています(笑)。つい先日も広島に出張していました。2-3か月に1回、北は北海道、南は福岡まで地方出張をします。本当は沖縄のアカウントにも行きたいんですけどね(笑)、オンラインでしのいでいます。
9時前に出社
午前中:問い合わせ対応、見積もり作成
12:00-13:00 LUNCH
午後:取引先と商談、戻る OR 直帰
前職がネクタイの専業メーカーで5年勤めたのですが、なかなか思うように業績が伸びず、転職を考えました。もともとKINDWAREが隣の売り場で知っていて、先に入社していた前職の尊敬する先輩から、ケア用品の欠員補充があると聞いて、入社しました。
セールスなので、相手ありきのお仕事です。自分本位にならず、相手の立場になって考えています。なぜその商品を提案するのか、欠落している部分を徹底的に分析し、端的にとらえて、具体的に行動に移しています。
非常に明るい方が多く、コミュニケーションがしやすいです。自由度が高く、部門長との相談でアイデアを具現化しやすい環境です。前職はそこまで自由ではなかったので、それがモチベーションにもつながっています。
祥一郎さんやほかのチームの人ともワンフロアで近いので、一体感が生まれており、業務の効率化や、モチベーションに繋がっています。年齢とか役職に関係なく、他の企業よりもアイデアが通りやすいと感じます。アパレルからステッキなど一つのブランドから幅広く提案できるのも大きな魅力です。また、アイテムごとの専業メーカーはいても、ケア用品をアパレルからステッキ、カートなどトータルで提案できるブランドはほかになく、他社さんとうまく共存できるので、楽しく提案ができています。
(元々老舗、歴史が長いと知っており、保守的と思っていたが)アグレッシブに、何でもチャレンジできる会社だと思います。
KINDCAREオリジナルブランドのファンを増やすこと。老若男女問わず、より多くの方にKINDCAREを知ってもらいたいです。そのために精力的に新規開拓を含め、営業活動を行っています。地方(郊外)、特に富裕層の多い地域ですと価格帯がマッチしますので、攻めていきたいと思っています。
人から必要とされるアイテム 幅広いアイテム広く立ち回れているのがうれしいです。販路がさまざまなので(病院、靴屋さん含む)幅広く提案ができますよね。今後、介護施設(卸・商社経由)への提案などもできれば、と思っています。
まるっきり初めての業界と販路、ケア商品、アイテム数が多いので、商品を覚えるのが大変でした。3か月半の店舗研修で現場の方にみっちり鍛えられました。取扱商品が多いので提案の幅(手札)が広がりますので、大変ですが頑張った甲斐がありました。
WATAKIに入社して、お仕事でうれしかったことは?
営業職でクリエイティブに自由にできる職場を探していました。アイデアを生み出すことが得意で、それを生かせる職場にこだわっていた。百貨店営業が長く、いろんな提案をしないと生き残れなかったので、クリエイティブな提案力を生かせる環境で良かったです。
自由な社風の会社なので、自分のアイデアを自由に生かせます。情報化社会で生きている若い人が力を発揮しやすい環境なので、ぜひ入社を検討してみてくださいね。
WATAKIでこの先、実現したいことや、そのために努力していること